令和5年度(2023)総合農協の組合員数は6年連続で減少、販売事業のうち「米」の取扱高が7年ぶりに増加していたことが分かった。農林水産省が3月25日に公表した調査結果によるもの。
それによると総合農協の組合員数は平成29年(2017)をピークに6年連続で減少。ただし減少したのは正組合員であって、準組合員はわずかながら増加している。正組合員数を準組合員数が上回る逆転現象は平成21年(2009)から続いており、正:準比率は37.7%:62.3%にまでなってしまっている。
また「米」の取扱高が7年ぶりに増収だったとはいっても、その前に5年連続の減収があったため、2年前の水準をほんの少し上回った程度。ただ昨今の米価高騰からして、令和6年度(2024)の2年連続の増収は間違いないと言える。

