おこめ業界用語(リンク)
施策・政策

6調査結果で「米流通さらに多様化、R5・6精米歩留まり低下」

 小泉進次郎農相は7月29日の閣議後定例会見で、米穀の流通業者らを対象に実施していた6調査の結果がまとまったことを明らかにした。調査結果によって、「米穀の流通ルートがさらに多様化していることや、令和5年産、6年産の精米歩留まりの低下などが明らかになった」としている。詳細な調査結果は、7月30日の食料・農業・農村政策審議会 食糧部会に報告するとともに公表を予定しているため、現時点では具体的な数値に一切言及していない。6調査は以下の通り。
 ①約7万の全届出事業者を対象とした調査
 ②生産者の在庫数量などに関する聴き取り調査
 ③実需者(小売、中食、外食、加工)に対するヒアリング
 ④大手出荷業者・卸への訪問調査
 ⑤精米歩留まりの状況調査
 ⑥卸売業者の精米能力(余力)に関する調査(既報、7月2日公表済み)

タイトルとURLをコピーしました