穀物機械メーカーの㈱サタケ(広島県東広島市)は8月4日から、RC(ライスセンター)や精米工場向け生産支援システム「KOMECT」と、㈱クボタ(大阪府大阪市)の営農支援システム「KSAS」(Kubota Smart Agri System)との機能連携を開始した。
これにより、KSASに登録済みの圃場データをKOMECTに取り込むことができるようになった。KOMECTの新規利用にあたり、KSASユーザーであれば圃場データの二重登録が不要となる。「稲の生育や施肥の管理などのプレハーベストの工程から、乾燥や調製、計量などのポストハーベストの工程まで、幅広い工程のデータを、一つの圃場データに効率的に集約することが出来る」としている。
「KOMECT」は、『「データで支えるお米づくりと食の未来」をコンセプトに、米づくりに携わる生産者から共同乾燥施設、精米工場、炊飯工場に至る全ての工程を可視化してデータ活用できる』もの。今年4月1日から、RC(主に大規模生産者)向けKOMECTの先行販売を開始している。
「KSAS」は、パソコン・スマホを利用して電子地図を用いた圃場管理、作業の記録、進捗状況の把握など農業経営を「見える化」するもの。

