亀田製菓㈱(新潟県新潟市)は10月30日、増収増益の令和8年(2026)3月期第2四半期決算を公表した。海外関連会社の連結子会社化に伴う段階取得差益が最終益(四半期純利益)の28倍増益をもたらしている。
| \ | 売上高 (前期比 増減率) | 営業 利益 (前期比 増減率) | 経常 利益 (前期比 増減率) | 四半期 純利益 (前期比 増減率) | 
|---|---|---|---|---|
| 令和8年(2026) 3月期 第2四半期業績 | 657億67百万円 (+35.4%) | 21億90百万円 (+23.9%) | 21億83百万円 (+18.8%) | 222億83百万円 ( – ) | 
| 令和7年(2025) 3月期 第2四半期業績 | 485億60百万円 (+10.2%) | 17億68百万円 (+106.9%) | 18億37百万円 (▲14.3%) | 7億94百万円 (▲19.0%) | 
| 令和8年(2026) 3月期 通 期予想 | 1,375億00百万円 (+33.2%) | 70億00百万円 (+27.3%) | 72億00百万円 (+4.1%) | 242億00百万円 (+972.2%) | 
主力の国内米菓事業は、売上高341億56百万円(+2.5%)、営業利益13億27百万円(▲19.4%)の増収減益。「ハッピーターン」と「無限」シリーズの売上が前年同期を下回った一方、「亀田の柿の種」「亀田のつまみ種」「こつぶっこ」「枝のこだ割り」の売上が前年同期を上回った。値上げに伴う一時的な需要減が減益を招いており、値上げ効果の本格的な発現を第3四半期以降と見込んでいる。

