相場 農林水産省
相場
人事異動 農林水産省人事異動=7月14日付
施策・政策 備蓄米・第3回随契の申込確定は40.5%
施策・政策 備蓄米・第3回随契の申込確定は40.3%
施策・政策 農水省が精米マッチングサイト開設
施策・政策 備蓄米・第3回随契の申込確定は40.3%
イベント 8月6~7日に農林水産省「こども霞が関見学デー」
相場 備蓄米の店頭価格、最高4,980円、最安2,780円
施策・政策 第3回随契の申込確定40.1%、第2回は12日連続更新なし
相場 量販店頭米価、6週連続落の5㎏3,672円
施策・政策 第3回随契の申込確定ようやく40.1%、第2回は11日連続更新なし
相場 米穀末端価格、相変わらず東海のみ下げ遅れ
施策・政策 第3回随契の申込確定39.8%、第2回は10日連続更新なし
施策・政策 第3回随契の申込確定39.3%、第2回は9日連続更新なし
調査統計 農水省調べ、最大で1日およそ1万tの搗精余力
施策・政策 第2回WTO-SBS3か月前倒し公示、予定数量3万t
施策・政策 第3回随契の申込確定37.0%、第2回は8日連続更新なし
相場 備蓄米の店頭価格、最高4,980円、最安2,899円
人事異動 農林水産省人事異動=7月1日付
施策・政策 第3回随契の申込確定36.7%、第2回は7日連続更新なし
相場 量販店頭米価、5週連続落の5㎏3,801円
調査統計 〝早喰い貯金〟払底、備蓄米に押され売れ残り懸念が浮上
価格 需給 5月の米価33か月ぶり下落、販売数量は〝水面下〟連続
施策・政策 第3回随契の申込確定34.1%、第2回は6日連続更新なし
相場 日経POS、小売店パネル、ともに米価下落維持
施策・政策 主食用輸入米入札3万t全量落札、9割弱がアメリカ産
調査統計 令和5年度の事業系食品ロス量▲5万tの464万t
施策・政策 時間かかる第3回随契の申込確定、初登場の業務用含め32.9%
施策・政策 微増続く第3回随契申込み、第2回は4日連続で未更新
施策・政策 政府備蓄米、6月8日までに29.9%が小売に流通
施策・政策 第3回随契への外食・中食ら申込み、早くも頭打ちか
施策・政策 対伯精米輸出条件緩和、輸出前燻蒸が不要に
人事異動 農林水産省人事異動
施策・政策 フードバンク・こども食堂への備蓄米無償交付を拡充
施策・政策 第3回随契に中外食129社1万5千tの申込み
相場 量販店頭米価ついに3,000円台、▲256円の5㎏3,920円
施策・政策 第3回随契に中外食111社1万3千tの申込み
施策・政策 6月30日に第1回MA米入札、予定数量7万1,200t
施策・政策 第3回随契の確定27.7%、第2回は55.3%のまま
施策・政策 農水省、全ての米生産者を対象に将来意向アンケート
施策・政策 末端米価の新指標に「日経POS」と「小売店パネル」
施策・政策 第3回随契の確定27.1%、第2回は更新なく57.2%のまま
調査統計 4月コメ輸出も好調、4,280tの12億12百万円
相場 うるち精米の量販店頭価格、5月まだ5㎏4,238円
施策・政策 第3回随契の確定まだ15.1%、第2回は一歩後退57.2%
価格 需給 令和6年産米5月の相対価格、続伸し最高値の27,649円
調査統計 備蓄米の店頭価格、最高4,980円、最安2,790円
施策・政策 中小の小売向け備蓄米の随意契約、増加幅最少57.5%
相場 量販店頭米価が初の3週連続落、▲47円の5㎏4,176円
施策・政策 中小の小売向け備蓄米の随意契約、増加幅一段鈍化57.4%
施策・政策 6月12日時点〝随契米の販売地図〟延46県3,731店
施策・政策 第1回WTO-SBS3か月前倒し公示、予定数量3万t
施策・政策 中小の小売向け備蓄米の随意契約、増加幅鈍り57.0%
施策・政策 