おこめ業界用語(リンク)

需給

調査統計

3月コメ輸出も好調、4,543tの12億91百万円

施策・政策

第3回政府備蓄米売渡入札で「全農」落札96.8%

価格 需給

政府備蓄米、4月27日までに7.2%が小売に流通

価格 需給

令和6年産米4月の相対価格、反発し最高値の27,102円

相場

量販店頭米価は反転どころか最高値更新

調査統計

全農、5月16日現在の備蓄米出荷進度41%

施策・政策

5月28~30日に政府備蓄米 第4回売渡入札

施策・政策

備蓄米買い戻し条件5年に延長、7月まで累計61万t放出へ

価格 需給

量販店頭米価ようやく下落、5週連続で売れ行き好調

調査統計

全農、5月8日現在の備蓄米出荷進度32%

価格 需給

4月の関係者見通し「もはや期待できない米価下落」

価格 需給

総務省調べ3月コメ店頭価格㎏732.73円、上げ幅やや鈍る

施策・政策

全農、備蓄米販売早期化を卸に協力要請

調査統計

全農、5月1日現在の備蓄米出荷進度29%

価格 需給

3月の米糠在庫2年半ぶり低水準、流通量3万t台に復帰

価格 需給

政府備蓄米、4月13日までに0.8%が小売に流通

調査統計

令和6年産の1等米比率回復も、前年下回る「検査」数量

調査統計

「集まらない幅」27万tに拡大、〝早喰い貯金〟払底は回避か

価格 需給

3月の米価一段高、販売数量は〝水面下〟連続

需給

全農、4月24日までに備蓄米全量契約、出荷進度24%

価格 需給

量販店頭米価2週連続最少上げ幅、下落前夜またも先延び

価格 需給

江藤農相「高値で仕入れた米卸に目詰まり」の見解

調査統計

3月の米消費量は前月比▲7.4%の1人4,348精米g

調査統計

3月の外米輸入量、前年同月の21倍超に一段急増

価格 需給

量販店頭米価が最少上げ幅更新、〝下落前夜〟先延び

調査統計

2月の米・加工品輸出、1か月早く1万t台到達

調査統計

政府備蓄米、3月30日までに0.3%が小売に流通

価格 需給

令和6年産米3月の相対価格ついに下落の25,876円

相場

〝下落前夜〟か、量販店コメ販売価格が過去最少の上げ幅

施策・政策

令和7年産水稲の平年単収は+2㎏

施策・政策

第3回政府米売渡入札に「令和5年産米」10万t

価格 需給

江藤農相「7月まで毎月政府米放出」、4月21日週10万t

需給

崎陽軒、事前予約殺到で新商品の店頭販売を中止

価格 需給

3月の関係者見通し「3か月後に米価下落」の希望的観測

相場

総務省調べ2月コメ店頭価格㎏700円台に到達

施策・政策

政府米放出で農相「価格落ち着き目詰まり解消を期待」

価格 需給

第2回政府米売渡入札で全量落札、加重平均▲495円

調査統計

2月の米糠在庫が急落、1月の急増はイレギュラーか

相場

量販店コメ販売価格、上昇鈍るも前年同期の2倍超

調査統計

〝行方不明〟の令和6年産米やはり各段階に薄く広く在庫

需給

「集まらない幅」25万tに拡大、〝早喰い貯金〟払底へ

価格 需給

2月の小売向け米価一段高、販売数量は急減

調査統計

2月の外米輸入量、前年同月の8~9倍に急増

相場

政府米放出の様子見で閑散のスポット市場に4,000t超の売り唱え

施策・政策

主食用米需給見通し「21万tの出し入れ」を参考扱い

調査統計

2月の米消費量は前月比▲0.4%の1人4,696精米g

相場

越後製菓、休売2商品を値上げ再販、休売1商品は終売

需給

サトウ食品、今度はパックごはん休売/終売

施策・政策

政府米売渡入札で「全農」13万t強落札

調査統計

1月の米輸出、13年連続過去最高更新へロケットスタート

調査統計

2月インバウンド326万人、同月過去最高13か月連続

価格 需給

令和6年産米2月の相対価格26,485円、早喰い貯金払底

需給

令和7年産主食用米生産量、+1.4%の688万tの見通し

施策・政策

3月26~28日に政府米「買戻し条件付」第2回売渡入札

タイトルとURLをコピーしました