おこめ業界用語(リンク)

農林水産省

施策・政策

時間かかる第3回随契の申込確定、初登場の業務用含め32.9%

施策・政策

微増続く第3回随契申込み、第2回は4日連続で未更新

施策・政策

政府備蓄米、6月8日までに29.9%が小売に流通

施策・政策

第3回随契への外食・中食ら申込み、早くも頭打ちか

施策・政策

対伯精米輸出条件緩和、輸出前燻蒸が不要に

人事異動

農林水産省人事異動

施策・政策

フードバンク・こども食堂への備蓄米無償交付を拡充

施策・政策

第3回随契に中外食129社1万5千tの申込み

相場

量販店頭米価ついに3,000円台、▲256円の5㎏3,920円

施策・政策

第3回随契に中外食111社1万3千tの申込み

施策・政策

6月30日に第1回MA米入札、予定数量7万1,200t

施策・政策

第3回随契の確定27.7%、第2回は55.3%のまま

施策・政策

農水省、全ての米生産者を対象に将来意向アンケート

施策・政策

末端米価の新指標に「日経POS」と「小売店パネル」

施策・政策

第3回随契の確定27.1%、第2回は更新なく57.2%のまま

調査統計

4月コメ輸出も好調、4,280tの12億12百万円

相場

うるち精米の量販店頭価格、5月まだ5㎏4,238円

施策・政策

第3回随契の確定まだ15.1%、第2回は一歩後退57.2%

価格 需給

令和6年産米5月の相対価格、続伸し最高値の27,649円

調査統計

備蓄米の店頭価格、最高4,980円、最安2,790円

施策・政策

中小の小売向け備蓄米の随意契約、増加幅最少57.5%

相場

量販店頭米価が初の3週連続落、▲47円の5㎏4,176円

施策・政策

中小の小売向け備蓄米の随意契約、増加幅一段鈍化57.4%

施策・政策

6月12日時点〝随契米の販売地図〟延46県3,731店

施策・政策

第1回WTO-SBS3か月前倒し公示、予定数量3万t

施策・政策

中小の小売向け備蓄米の随意契約、増加幅鈍り57.0%

施策・政策

備蓄米の品質確認「任意」の報道、農水省が否定コメント

施策・政策

6月10日時点〝随契米の販売地図〟延36県1,675店

施策・政策

中小の小売向け備蓄米の随意契約、ようやく過半数の55.0%

施策・政策

政府備蓄米、5月25日までに20.6%が小売に流通

施策・政策

中小の小売向け備蓄米の随意契約、まだ放出予定の49.8%

調査統計

備蓄米の店頭価格、最高4,980円、最安1,990円

施策・政策

備蓄米の随意契約、59社21万t強で確定

相場

量販店頭米価が初の続落、▲37円の5㎏4,223円

施策・政策

中小の小売向け備蓄米の随意契約、まだ放出予定の34.9%

調査統計

備蓄米の店頭価格、最高4,480円、最安2,980円

相場

量販店頭米価3週ぶり反落、▲25円の5㎏4,260円

施策・政策

農水省、フリマサイトで備蓄米の転売防止を要請

施策・政策

農水省、業界団体らに精米と包装資材で迅速対応を要請

相場

4月の米生産者価格ついに60㎏20,000円台到達

施策・政策

中小の小売向け備蓄米随契、6/2午後5時でいったん休止

相場

4月の米価一段高、販売数量は〝水面下〟連続

調査統計

「集まらない幅」13万tに縮小、〝早喰い貯金〟払底は回避か

施策・政策

政府備蓄米、5月11日までに13.5%が小売に流通

施策・政策

令和6年度SBS入札の買受業者数は77

施策・政策

R3政府備蓄米8万t、10,080円で中小の小売に随契で売渡

施策・政策

備蓄米の随意契約、61社22万tで確定

解説 論点

食糧部会が基本指針変更を了承、中長期政策検討もとめる声

需給

R4上限到達で備蓄米の随契申込いったん中止

施策・政策

主食用米の需給見通しなど基本指針変更の審議、書面開催

相場

量販店頭米価2週連続伸で最高値更新の5㎏4,285円

施策・政策

R3・4政府備蓄米10,700円で大手小売に随契で売渡

調査統計

令和7年産主食用米生産量、+5.9%の719万tの見通し

価格 需給

令和5/6年の業務用米、価格帯が一挙に上昇

タイトルとURLをコピーしました