おこめ業界用語(リンク)
調査統計

令和5年・米の産出額、1位に不動の「新潟市」

 農林水産省は3月25日、令和5年(2023)市町村別農業産出額を公表した。農林業センサスなどを基に「推計」したもの。このうち「米」の市町村別産出額を抜き出すとベスト20は右の通りで、1位には〝不動〟の「新潟市」が座った。
 令和5年というと、東北から北陸にかけての日本海側を中心に、高温障害に伴う精米歩留まりの低迷に悩まされた年。新潟市も産出額を減らしているが、それでも1位を死守しているあたりに〝不動〟ぶりがうかがえる。ただし2位以下には高温障害の影響あるいは反動が表れている。
 高温障害に悩まされた前年の反動で大仙市(秋田)が3年ぶり2位に復帰。代わってこの年の高温障害から長岡市(新潟)が3位に転落した。同様に前年3位だった上越市(新潟)が7位に転落している。

順位前年
順位
市町村令和5年
(2023)
米の産出額
前年比増減率
1位1位新潟市(新 潟)278億1千万円▲5.1%
2位4位大仙市(秋 田)137億3千万円+11.5%
3位2位長岡市(新 潟)130億6千万円▲4.9%
4位6位横手市(秋 田)130億2千万円+9.0%
5位5位鶴岡市(山 形)128億1千万円+5.9%
6位7位登米市(宮 城)123億7千万円+15.6%
7位3位上越市(新 潟)116億6千万円▲8.8%
8位8位大潟村(秋 田)113億9千万円+13.1%
9位11位大崎市(宮 城)110億8千万円+19.1%
10位10位栗原市(宮 城)110億8千万円+16.9%
11位9位奥州市(岩 手)109億2千万円+11.3%
12位17位つがる市(青 森)97億1千万円+34.3%
13位16位岡山市(岡 山)88億8千万円+20.8%
14位13位酒田市(山 形)87億円+7.9%
15位12位新発田市(新 潟)86億7千万円▲5.5%
16位18位郡山市(福 島)83億円+15.8%
17位15位花巻市(岩 手)82億5千万円+10.7%
18位14位富山市(富 山)80億5千万円+1.0%
19位19位旭川市(北海道)76億3千万円+11.4%
20位29位大田原市(栃 木)70億3千万円+30.2%
タイトルとURLをコピーしました